ゴゴジャンが運営しているGogoJungleでブログサービスが始まりました。
今回はこのブログを実際に始めてみましたので、その感想と、一定期間運用する中でのアクセス状況について共有します。
Gogojungleブログ(ゴゴジャンブログ)ではFX情報だけが集約された情報広場
2019年3月から開始されたので現時点で間もなく半年が経過します。
当たり前と言えば当たり前なのですが、GogoJungleブログに掲載されている内容は、投資(FX・自動売買・株・仮想通貨・経済情報)に関する内容ばかりです。
当初はなかったブログランキングやカテゴリ分けがされたインターフェースとなり、ブロガーさんたちにとっても使っていて楽しめる雰囲気になっています。
GogoJungleブログのアクセス数は?
自社計測のデータではないので、概算的なものになりますが、訪問者数は約9000という結果がSimilarWebで確認することが出来ます。
1人あたり、訪問ページ数を2-3ページとした場合、予測PVは20000-30000PVとなりそうです。(実際はもっと高い可能性があります。低い可能性は低いかと。)
毎月、ブロガーさんが増加していることもあり、7月は50000PVは行くのでは?という想像をしています。
その場合、1日あたり、1000-2000PV程はありそうですね。(つまり500-1000人ぐらいが1日に訪れる。)

ということで、自作のブログを作るよりは初期のアクセスは期待できそうですね。
GogoJungle人気ブロガーランキング
人気ランキングには開発者の記事が多い
さて、ではどんなブログが人気なのでしょう。
こちらは、2019年7月時点のランキングです。

ランキングの上位は、EAやインジケーター開発者さんが占めています。
やはり、開発者さんの視点でのEAの見方や相場の見方というのが人気の秘密と言えそうですね。しかし、ランキングを見ていると、常にそういうわけでもなく、裁量トレーダーさんの環境分析記事やEAの運用日記がランキングすることもあり、まだまだチャンスはありそうです。
EAトレーダーでも上位ランキングに入るコツ
正直、そこまで特別な事は書いていなく、当日のEAのトレードを書かれているにとどまっているようですね。「これなら俺にも書けそうじゃないか?」
そう思いませんか?
そう思ったら、早速書かれてみることをおすすめします!
・・・でも、ちょっと待ってくださいね。
この記事、通常は割と誰でもかけそうに見えるのですが、ちゃんと見ていくと週末の記事は・・・
あれっ?なんか凄くない?

そして、更新頻度も見てみると・・・
あれっ?ほとんど毎日書いているではないですか!?(実は月次収支も運用計画もありますよ)

ということで、アクセスランキング集めようと思ったら、やっぱり努力が必要ですね!
もし、あなたがEAトレーダーで、EAを2,3個運用しているならこの構成から初めてみるのも良いかもしれませんね。
- 日次のトレード記録(できれば毎日)
- 週次のトレード記録
- 次週の運用計画
- 月次のトレード記録
- 月次の運用計画
- そのEAを購入した理由
Tips)ブログを書くコツは「誰目線」で書くか
僭越ながら先日、FX攻略.comさんにエンジョイFXの取材をいただきました。
その中でも記載しているのですが、ブログを始められる方は「誰に向けて書くか」を意識されると良いと思います。
例えば、初心者の方を対象とするのであれば、失敗談や何をきっかけに運用が改善していったのかをいろいろと書いていくのが良いのかなと。
中級者の方に読んでいただきたい方で、よくみるのは運用実績です。日々の運用実績を書いていくだけでも、使っているFX会社はどこか、EAの組み合わせをどうしているかなどで他の人との違いというかユニーク性・オリジナリティは自然と出てきます。そこを上手くブログに生かせれば良いのかなと思います。
例えやすいところで、3ヶ月前、半年前、1年前、EAやFXを始める前の自分に向けてわかるように書いてあげると読んでいる人にとって読みやすいため、自然と閲覧が増えていくことが期待できます。
GogoJungleブログはGoogleからどう見られているか?
おまけ的に、SEO的観点も含めGoogle先生からどう見られているかを確認しておきます。

見てわかるようにSEOはかなりしっかり出来ています。外枠は問題ないので、あとは記事を書くあなた自身の問題となりそうです。
AccessibilityはGoogle先生とユーザーから見たみやすさです。こちらも構造的に良く出来ていますね。
そして、Best Practices。ここはサーバー的な問題がまだ残っているようですが、改善は可能と言えそうです。
問題はPerfomance。
これはGogoJungleブログに関わらず、世にある多くのサイトのスコアが低いです。サイト速度等に関するスコアになります。
画像の圧縮や、ファイルの読み込み時の遅さを指摘しています。ブログを書く初心者のあなたがファイルの圧縮など出来るわけではないですから、この辺りはサービス側が改善してくれると嬉しいですね。
ちなみに、エンジョイFXだと・・・

うーん。以前はもっと良かったのですが、何かを触っていく度にスコアが悪くなる(余計なゴミが増える)ので、また次回にでもメンテナンスが必要そうですね。
GogoJungleブログの使いやすさは?
これは、実は結構厳しいお言葉が多いのが実情です。
私も使いづらいなと言うのは以下の点
- 画像が記事内にドラッグアンドドロップ出来ない
- 元記事を貼り付けるとレイアウトがぐちゃぐちゃ
ワードプレスユーザー故に使いづらいと思う点ですね。
あとは、独自ドメインは使えないので、将来に渡ってサイトを持ちたい方にはサブブログ的にしか使えませんね。
投資ナビ+とは何が違うの?
シンプルなところでは、GogoJungleブログはサブドメインが切られています。
投資ナビ+
あとは、ヘッダー・フッター、サイドバーも含め、投資ナビ+は無料も有料も、GogoJungleとしてのコンテンツという線引感があります。
投資ナビのGoogleのスコは芳しくない

一方、GogoJungleブログは、あくまでもゴゴジャンが提供しているブログサービスという位置づけのようです。
エンジョイFXも一時両方同じものを投稿していましたが、投資ナビはアクセス計測が出来ないため、比較が出来ず辞めてしまいました。
まとめ GogoJungleブログ(ゴゴジャンブログ)でランキング上位を狙おう!
良し悪しを色々書いてみましたが、
リリース後4ヶ月で、色々改善もされクオリティも良くなってきているので使ってみる価値は十分にあります。
記事の投稿に若干の煩わしさはありますが、ユーザーが増えるに連れPVも増加しており、先に入って定期更新することでご自身のブログ認知度も上昇が期待できます。
GogoJungle(ゴゴジャン)の評判でも触れていますが、今後参加してくるユーザーにとってはこのブログの存在は当たり前になってくるので、参考にされる方も増えてくるのではと思う次第です。